Pickup
ピックアップ

スポーツXとVUILD、世界初の循環型木造スタジアムの構想を公開
スポーツXの運営するサッカークラブ「福島ユナイテッドFC」は、建築系スタートアップVUILDと共に、世界初となるホームスタジアムの計画案を公開しました。当スタジアムは、地域住民の参加によって復興の象徴として建設され、世界に誇れる「リジェネラティブ(再生型)」なスタジアムの実現を目指します。
MORE
History
スポーツXの歩み
2009
藤枝MYFC創業

創業/ゼロからの構築
日本中、世界中にスポーツクラブを核としたスポーツ経済都市をつくるために、あえて0からモデル構築を行う。0から5年でJリーグ入りし、J3売上平均4億円のなか12億円黒字化。
投資育成した(当時子会社)スクール企業が0人から1.1万人の生徒数に(投資中に2万人以上)。ビジネスモデルの一部コンプリート。
投資育成した(当時子会社)スクール企業が0人から1.1万人の生徒数に(投資中に2万人以上)。ビジネスモデルの一部コンプリート。
2018
スポーツX設立

各機能の育成/海外展開への試し期間
ビジネスモデルの更なる機能構築のために時限付で大企業の遊休施設を活用してモデルの拡張開発。その大企業の事業部再生も兼ね、大幅なターンアラウンドも達成。
ミャンマー国サッカー協会(ミャンマーナショナルリーグ)と合弁企業を設立し、国レベルでの取り組みを開始。ガーナ2部クラブも買収、経営開始するも、コロナ禍、内戦により休止。カントリーリスクを経験。
ミャンマー国サッカー協会(ミャンマーナショナルリーグ)と合弁企業を設立し、国レベルでの取り組みを開始。ガーナ2部クラブも買収、経営開始するも、コロナ禍、内戦により休止。カントリーリスクを経験。
2024
福島ユナイテッドFCへの
経営参画
経営参画

復興と未来創造への挑戦/第1フェーズにおける集積
これまでの第1フェーズにおける集積と福島での復興と未来創造への挑戦。トップチーム、アカデミー、SSP(スマートスポーツパーク)、スタジアム、地域開発を統合したモデルの実施。のち国内他地域展開を加速し、世界へ。
2025 –
現在進行中のプロジェクト

日本最大規模となる農業とスポーツの大規模スポーツパーク開発など、各地での地域スポーツインフラの企画・開発・運営。

日本初の完全木造スタジアム開発からはじまる、福島ユナイテッド・スポーツX
× 福島統合プロジェクト構想。

元U17日本代表吉武監督によるサッカーメソッドと、史上二人目の東大生Jリーガー×史上初の京大生Jリーガーによる、未来のリーダーを輩出する文武一体型アカデミー計画。
Company
会社概要
社名 | スポーツX株式会社 |
---|---|
設立 | 2017年10月 |
資本金 | 14億2440万6000円(資本準備金含) ※2025年8月現在 |
本社 | 京都府京都市右京区西京極堤町44番地2 |
代表者 | 小山 淳 |
事業内容 |
プロスポーツクラブをはじめとした関連事業へのコンサルティング・インキュベーション・事業経営 プロスポーツクラブを軸にした地域スポーツインフラの国内外多地域への展開 |
採用実績 (企業) |
伊藤忠商事、東京電力、EYストラテジー・アンド・コンサルティング、アビームコンサルティング、JR東日本、NTT東日本、三菱ケミカルなど |
採用実績 (大学) |
東京大学、京都大学、一橋大学、慶應大学、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、静岡大学など |